ダウン症児のドタバタ子育てブログですが、思春期以降の記事はお引っ越ししています。
初めての子がダウン症だと、次をどうするか、いつにするか、悩みますよね。
これから兄弟を作るかどうか、お悩みの方の参考になれば、と思い、 今思いつくことを記しますね。 ![]() 《きょうだい いた方がいい?》 私個人としては、迷わず 「はい」 です。 なぜか。 これは、何と言っても四六時中刺激を受けているようなもの、だからです。 と同時に、親にとっても楽な部分、学ぶ部分があるから、です。 記憶の中に残っている、兄弟がいて良かったところ、困ったところを 数回にわたって書いてみますね。 上の写真は、1・2歳頃の我が子たち。キャビネットの上によじ登り、危ないですよね~。 椅子によじ登り、食卓に上り、そして隣接したキャビネットまで移動する。 次男が初めにやりだしました。 一般的な成長、運動の範囲内です。 それがレベルアップして、この写真ではベビーチェアーから直接上っています。 今見ても後ろにひっくり返りそうで怖い(><) けれど、こんないたずらも、次男がやるからこそ、長男もマネっこできたのです。 親の目が行き届く一人っ子では、こんな危ないことするチャンス、まず無いですね…。 ↓↓ランキングに参加しています。 ↓↓応援よろしくお願い致します。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() スポンサーサイト
|
| ホーム |
|
いらっしゃいませ
プロフィール
Author:春蝉
43歳で長男(ダウン症児)を、翌年次男(健常児)を出産しました。
現在小学校高学年、年子の男児の育児に奮闘中です。
検索フォーム
最近の記事
最新コメント
- 春蝉:偏見と親戚への披露 (04/08)
- moe:偏見と親戚への披露 (04/07)
- 春蝉:偏見と親戚への披露 (01/20)
- 春蝉:偏見と親戚への披露 (01/20)
- 春蝉:夫婦の子育てのズレ-ーちょっと凹んでいます (01/20)
- あわてんぼうママ:偏見と親戚への披露 (01/20)
- ryouko:偏見と親戚への披露 (01/19)