ダウン症児のドタバタ子育てブログですが、思春期以降の記事はお引っ越ししています。
- 2019 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
久々のきょうだいネタです。
週末、たまたま側に次男がいて。 つい、何の気なしに、長男の時間感覚の無さなどについて「どうしたらいいんだろうねー。」などと喋っていたら。 「僕、そういうの聞きたくないんだけど・・・。」 と。 「そういうの、普通お父さんに言うことでしょ。 僕に言われてもどうこうできないし。」 と。 ごもっとも。 「ごめん、ごめん。 つい、ね。」 と、ごまかしはしたけれど。 いけません。 またまた、次男の精神的な負担になるようなことを喋ってしまっていました。 こちらは、特に考えずにその場その場でふと思いついたことを口にしてしまうのですが、内容によってはとてつもなく重いものをきょうだい児に背負わせてしまいます。 今まで次男は、ずっとそれを黙って受け止めてきていたんだな、と改めて知らされました。 セラピーに通って1年半。 私の方は、なかなか変化出来ないのだけれど。 次男は、もちろん本人の成長もあってこそなのだけれど、随分と冷静に自分の気持ちを言葉で表現できるようになってきました。 先日のセラピーでも、次男に言われたことを伝えると心理士さんもその表現力と冷静さに驚いていらっしゃいました。 と、同時に、私が次男の成長に「安心してしまわないように」と釘を刺されました。 本来の年齢に合わせた精神状態が一番次男にとって必要なことなので、年齢以上の「物分かりの良さ」にこちら側が安心してしまうのは次男の成長の為にもあまり望ましくない、とのことです。 あ~あ。 そう聞いていたのに。 なかなか「ちゃんとできない」私。 気を付けなきゃな~。 とは言え、そう簡単には出来なさそう・・・。 すまん、次男よ、こんな母を許しておくれ。 ↓↓ランキングに参加しています。 ↓↓応援よろしくお願い致します。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]()
|
|
| ホーム |
|
いらっしゃいませ
プロフィール
Author:春蝉
43歳で長男(ダウン症児)を、翌年次男(健常児)を出産しました。
現在小学校高学年、年子の男児の育児に奮闘中です。
検索フォーム
最近の記事
最新コメント
- 春蝉:偏見と親戚への披露 (04/08)
- moe:偏見と親戚への披露 (04/07)
- 春蝉:偏見と親戚への披露 (01/20)
- 春蝉:偏見と親戚への披露 (01/20)
- 春蝉:夫婦の子育てのズレ-ーちょっと凹んでいます (01/20)
- あわてんぼうママ:偏見と親戚への披露 (01/20)
- ryouko:偏見と親戚への披露 (01/19)